dekoboko日記

発達凹凸っ子・母子分離不安・付き添い登校な日々

【付き添い登校】アドバイスへの対応

付き添い登校をしている普通の母親としての考えです。

 

少しダーク面に落ちているときもあります。
ドクターでも心理士でもありませんので、眠れない夜などにさらっと読んでみてください🌙 

 

幼稚園に行けなくなり、そのまま付き添い登園、付き添い登校とすすんでいる息子と私ですが。
この現状について様々なアドバイスをもらうことがあります。

もちろんどの意見もありがたいことなのですが、プロ(ドクターや療育先など)からの意見も、友達からの意見も、そのときの私の心の調子によって受け止められないことが何度もありました。
つい先日もアドバイスのような意見をもらって絶賛もんもんとした最近です。

アドバイスの受け止め方
以前は自分の意に沿わないアドバイスをもらってはうつうつとしていた私ですが、最近は気持ちの上での対処方法を決めて対応しています。

①そのアドバイスが実際にできることかどうか
②アドバイスを実行にするにあたって、子どもと私の気持ちはどうなるか
③アドバイスの内容について長々と悩むことで得られること(息子にとって良い変化など)があるどうか

この3つを柱に考えを整理するよう努めています。

まず相手がドクターであろうと療育のプロであろうと絶対に正しい意見ではないと前提におくことも大切だと思います。
ドクターによっても意見が違うこともありますしね。
療育先によっても真反対のアドバイスをもらうこともありました。

以前は様々なアドバイスに混乱してしまい、あまり良くない精神状態になったこともあります。
今では人によって意見は違って当たり前だと頭の片隅に置いています。

最近もらったアドバイス
これは身近なお母さんからもらったアドバイスです。
その方は息子と同じ診断名の子どもさん(息子より年上)を育てており、地域の集まりのときに少しお話した程度の方です。

アドバイスの内容は「集団登校・下校は絶対にしたほうがいい」というものでした。
息子は現在周りとは時間を少しずらして登下校しています。
家をでる時間のこだわり、集団が苦手でパニックになる、などの理由があり心理士さんとも話をして決めている内容です。

上記の3つの整理の仕方通りに考えてみると
①息子本人のこだわりにより実際には無理。引っ張って無理矢理連れていける体格ではない。こだわりをやめさせての説得も難しい。
②強制しようとすることで本人の反発心も強くなる。私自身もちゃんとさせなきゃ!とキツイ態度で当たってしまうと予想できる。
③悩んでも得られることはない。息子自身もいつかは集団登校したいと話をしており、この1年で少しずつ登校時間を早めている。息子の気持ちを信じるのみ。

という感じで整理できました。
なのでうつうつと言われたことを悩むのはやめ、さっさと気持ちを切り替えようと思います。

この整理をするときに自分的に大切なポイントがありまして。
自分だけの意見で考えていないこと。
自分だけの意見だと「本当にこれでいいのだろうか?」と迷いがでます。
心理士さんや支援の先生にも話をして決めているという事実が考えの芯をつくってくれています

以前の私はアドバイスをもらう度に実行せねば!と躍起になっていました。
でも私が躍起になったところで息子は反発するだけ。
何度も2人で大泣きをしながら話し合ってきました。

息子は息子のペースで成長する。
私は環境を整えてタイミングを見て背中をちょっと押すだけ。

この考えをベースに今は生活しています。

相手も悪気があるわけではない
アドバイスをくれる方も親身にこちらのことを考えてくれているんですよね。
なので受け止める人によっては素晴らしい意見にもなると思います。
でもドクターや療育先の先生ではない人(ご近所さんやお友達のお母さんなど)は同じ発達障害の子どもを育てていたとしてもアドバイスはすべきではないかもしれません。
同じ診断名でも困りごとは十人十色です。
自分が経験があることだとしても、相手のメンタルによっては辛さの度合いが違うと思います。
さらに自分自身の苦労話を盛り込まれる方の多いこと。
苦労話やアドバイスはブログやSNSでつぶやくのがよいかと思います。
私見

今回アドバイスしてくれた方は自分も付き添い登校の経験があるとの前置きでしたが、よく聞くと登下校に付き添われていたのだそうで。
こちらは毎日毎日1日中一緒ですからね。
かなりうつうつとした気持ちにもなってしまいました。

それでも「こう気持ちを整理する!」と決めていると立ち直りも早いものです。

私個人の考え方ですが、どなたかのお役に立てれば幸いです。
明日からも付き添い登校頑張りましょう。